あさぎりFCのU10はU10塚野杯の二日目に行ってきました~。
今日は河江小学校で試合。
1位トーナメントの初戦は宇土東との対戦。
5-0で勝利。得点はだいき2、しゅうや2、ゆうひ。
やっぱり立ち上がりは良くなかったな。
そして決勝戦。地元の河江FCとの対戦。
前半に右サイドのこうしろうからのクロスをGKがキャッチミスしてそのままゴールへ吸い込まれる。
そのまま1-0で前半を折り返したが、後半に左サイドを崩されて失点。
しかし、だいきがドリブル突破して2-1。
このまま行くかと思われたが、間接FKを相手が直接シュートしてきて、GKたかきがそれを弾いてしまい、そのこぼれ球を押しこまれてしまった。
関節FKって何かわかっていなかったんだろうな・・・。
そのまま2-2で延長戦へ。
延長戦も一進一退の攻防だったが得点に至らずPK戦へ。
最初のキッカーはだいき。落ち着いて決める。
相手の選手はだいきと同じキッズエリートのこうだい!GKたかきの真正面に早いゴロのシュート。たかきが股の下を抜かれ失点。取れなかったのか・・・。
2人めはこうしろう。コースを読まれ危なかったがゴール。相手の2人目の選手は落ち着いて左サイドへゴール。
3人目はしゅうや。ベンチでそういえばしゅうやは、TKUの時にもPKを外してたな~って言ってたらシュートがバーに弾かれてノーゴール。
相手の3人目は右サイドへシュート。GKたかきもコースを読んで飛びついて止めたに見えたが、その後ボールはこぼれてボールの中へ吸い込まれて万事休す。
2度のリードを守れず敗戦。
勝てる試合を落としたこともとても残念だったけど、一番残念だったのが負けても平然としている選手たちの気持ちの無さと意識の低さ。
本当に0点の試合。最低な試合をしてしまった。
相手をしてくれた河江のメンバーに申し訳なかった。
相手の選手はしっかりと監督さんたちに教わったことと、勝ちたい気持ちを全面にだして2回のビハインドを跳ね返してきた。
こちらは、逆にそんな負け方をしても悔し泣きするでもなく、閉会式が終わると逆ににこにこしている。
とてもがっかり。
一生懸命に最後まで自分の力を出しきらずに負けたからこそ悔しさが出てこない。
もっと気持ちと意識を上げて行かないと、2月の県大会は絶対に勝ち上がれない。
それどころか今から先、サッカーが上手にならない。
自分が今からどうなりたいのかもう一度よく考えて、そのことを意識して欲しい。
自分の気持ちと意識を高めていくということが、何にしてもとても大事なことなのだから。
今後に期待してます。
・追伸
あさぎりFCの選手たちはまだまだ自分たちが自らステージに上がろうとしていない。
これはU10だけのことではない。
誰が主役なのかではない。
自分自身が主役であり、他のメンバーも脇役ではなく主役であることを意識しなければならない。
自分が自らステージに上がって、自分の役割を自分の持っている力を使って演じなければならない。
まだまだ自分の出番が来るのを幕下で待っていたり、出番だけ出てきて自分のことだけを考えていたり(消極的に)、他の選手にバトンタッチしたらすぐに幕下に降りてしまっている。
これではだめ。
自分からステージに上がって、他の選手と一緒にステージで力を発揮しなければならない。
君たちなら出来る。
今後に期待してます。