昨日は森園で人吉球磨リーグに参加。
3年生もU10リーグに9人参加しました。(2年生も助っ人で2人お願いした)
夏に逆戻りしたような日差しと気温の中、選手たちは5試合を戦いました。
結果は5試合全敗。
チームとして戦うこと。仲間を助けることをしっかりやる。そして、何でもやるのは自分なんだと言い続けた一日でしたが、
勝敗はともかくとして、自分で相手が格上と判断した時に、アグレッシブさが無くなり、借りてきた猫状態。。。
そんなんじゃ戦えない。
戦っている選手も数人はいるんだけど、そんな選手は慣れない8人制のコートと試合時間の長さと人一倍動いて体力を減らし。。。
そんな頑張っているチームメイトの姿をただぼーっと見ているん選手もチラホラ。
自分が相手ボールに一番近い状態でもチェックに行かない。コーチングされて気づいたかのように走りだす選手。
仲間を鼓舞し、チームを盛り上げることもなく、ただゲームの流れに流されっぱなしで動いている選手。
まだまだ自分の力を出すことが出来ていない。
やはり練習でコーチの話を聞くとか、実践するとかということが出来てないことがゲームにそのまま反映された結果となりました。
3年生といえど、低学年では最高学年。
来年からはU12のカテゴリに入っていかないといけないメンバー。
もっと自分でやろうとしないと、うまくなれんぞ~。
自分がどんなことでもやる!
ドリブル、パス、シュートだけでなく、パスを受ける、仲間に声をかける、仲間と喜ぶ、仲間に支持する・・・etc。
みんなが主役で、そしてその中の本命の主役は自分で良いんだから。
「ボールを持ったら行けるとこまで行け!観客全てが自分を見てると思え!1歩でもゴールに近付けろ」
漫画「シュート」で久保嘉晴が残した名言です。
今の3年生にはこのくらいの気持ちを持ってもらいたい。
まだまだゴリゴリ練習やるからな!
一日中、選手の応援とご協力をしてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました!